我が家では、12月1日になるとLEGOのアドベントカレンダーを与えています。

理由
・朝起きたら開ける約束なので、子供たちの目覚めが良い。
 (長女の寝起きの悪さといったら‥‥ひげの血を確実に受け継いでおります。)

・クリスマスまでの行いが悪く、サンタが来なかったときのための保険。
 (どうしてもこの時期は“サンタ効果”に頼りがちになってしまいます‥‥‥)

ちなみに小学校3年生の長男もサンタの存在を信じております。

次女は12月になったら、毎日サンタがくると思っています。




ひげは小学校2年生のときにサンタの存在に疑問を持ちました。

12月に入った頃から、親から
「サンタさんには何を頼むの?」
と聞かれていたのですが、サンタの存在を強く信じていたひげは、
「言わなくても、心の中で思っていれば、欲し物がサンタさんに通じるよ」
と答え、両親や周囲の人々に希望の品を明かしていませんでした。

両親はあの手この手で、希望の品を聞きだそうとしましたが、頑固なひげは決して口にする事はなく、12月25日の朝を迎える事に。


朝起きると、枕元においてあるプレゼントの包み。

しかし、子供が見ても頼んだものとは大きさが違う事に不安が募る。



そして、包みを開けてみるとそこには‥‥‥‥


















「西遊記の絵本」
















そのときにひげの中のサンタクロースは消えかけました‥‥‥‥。



落ち込んでいるひげに両親は

「ちゃんとサンタさんに聞こえるように、口に出さないと駄目なんじゃない?」




そして次の年、昨年の経験を生かし、両親にもプレゼントで欲しいものをちゃん伝える事に


しかし、クリスマスも近くなった12月のある日。

探し物をしていたひげが、押入れを空けるとそこには‥‥‥‥‥‥。










サンタさんに頼んだはずのプレゼントが‥



この瞬間、ひげのなかのサンタは消えてしまいました。







現在の我が家では、子供たちが絶対に空けられない場所に“物”を保管しております。

クリスマスまであと3週間。


今から子供たちの笑顔が楽しみです。



当分の間、子供たちのなかからサンタクロースが消えてしまわぬよう、細心の注意を払うひげと奥さんでした。




コメント

nophoto
nybb
2008年12月2日16:58

うちも騎士のを開けはじめました。
ちなみに我が家のサンタさんは教会で来るため、すでに次男は「欲しいものをもらえない」絶望を知っています(笑)

ひげ
2008年12月2日22:11

>nybbさん
クリスチャンな方だったんですね。
いろいろとつじつまが合う気がいたします。

我が家はお祭り騒ぎに乗っているだけですが、とても楽しんでいます。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索